ウイスキーのルーツとは|アイルランド起源説VSスコットランド起源説
ウイスキーのルーツは、中世の錬金術師がつくった蒸留酒「生命の水」にあるといわれています。
錬金術とは貴金属や不老不死を求める思想と技術のことで、錬金術の研究は蒸留技術や自然科学の発展に大きく貢献しました。
「生命の水」の発祥には諸説あり、とくに有力な説は「アイルランド起源説」と「スコットランド起源説」の2つです。
ウイスキーのルーツとして、今回はこの2つの起源説を紹介しましょう。
アイルランド起源説
アイルランド起源説は、12世紀にアイルランドで「生命の水」が飲まれていたという説です。
1172年、イングランド王ヘンリー2世がアイルランドに侵攻した際、家臣から「地元民がウスケボー(生命の水)と呼ばれる大麦の蒸留酒を飲んでいる」という報告を受けました。この「ウスケボー」がウイスキーの前身と考えられていますが、この逸話を証明する文献は現在見つかっていません。
スコットランド起源説
スコットランド起源説は、15世紀のスコットランドで「生命の水」がつくられていたという説です。
1494年のスコットランド王室財務省の記録には「王命により、修道士ジョン・コーにモルトを与えて、アクア・ヴィテ(生命の水)をつくらしむ」という記述が残されています。
この記録は、現存するウイスキー関連の文献の中では最古の記録で、スコットランド起源説の有力な根拠となっています。
「生命の水」はウイスキーの語源
アイルランド説・スコットランド説に登場する「ウスケボー」「アクア・ヴィテ」は、どちらも「生命の水」という意味で、ウイスキーの語源となっています。
ラテン語の「アクア・ヴィテ(aqua:水/vitae:生命)」がゲール語に訳されて「ウシュク・ベーハー(uisge beatha)」となり、転じて「ウスケボー(usquebaugh)」となりました。
このウスケボーがさらに転化して「ウイスキー(whisky、whiskey)」へと変化したのです。
琥珀色のウイスキーへ
誕生当初の「生命の水」は蒸留したての状態で飲まれており、液体の色は透明でした。
この透明の蒸留酒がどのようにして琥珀色のウイスキーに変化したのか、その経緯を紹介しましょう。
1707年、スコットランドとアイルランドが統合されると、スコットランドに重い麦芽税が課されるようになりました。
大規模な蒸留業者は税を逃れるために麦芽以外の穀物を混ぜるようになった一方、一部の蒸留業者はハイランド地区の山奥に潜み、密造を行います。
密造業者は出来上がったお酒を木樽に入れて隠し、官憲の目を逃れていました。
長期間樽の中で保存された原酒は時間とともに琥珀色に変わり、荒い風味はまろやかに変化したのです。
偶然生まれたこの樽熟成が、今日のウイスキーの色と味わいを生み出しました。
最後に
ウイスキーは「生命の水」から始まり、アイルランドとスコットランドの統合を経て世界中に広まりました。
今ではさまざまな地域でつくられるようになり、それぞれの国の風土や文化を吸収しながら、なおも進化を続けています。
背景にある文化と長い歴史に思いを馳せながら、今晩はじっくりとウイスキーを味わってみてはいかがでしょうか。
<出典>
・『新バーテンダーズマニュアル』監修:福西英三
・『ウイスキー完全バイブル』監修:土屋守
・『ウイスキーコニサー資格認定試験教本・上巻』監修:土屋守
・『ウイスキーは楽しい』著:ミカエル・ギド